京都で願い事を叶えてくれると評判のお寺といえば「鈴虫寺」が最も有名ではないでしょうか?
私が初めて鈴虫寺を訪れたのはもう15年以上前のことになりますが、その頃も参拝客が大勢来ていて大人気でしたね。
何年経っても人気が衰えない鈴虫寺の魅力とは?
それはなんといっても「願い事が叶う」というのが一番の理由ではないでしょうか?
もちろん何でも叶う訳ではありません。
説法の時にも言われますが常識的な願い事に限ります。
私の時は「ジャニーズの〇〇さんと結婚したいというようなお願い事はしないでください」というお話をされていましたね。
恋愛成就に強いお寺だと聞きましたが、さすがにこのお願いはダメだそうですよ^^;
そして二番目の魅力は、お坊さんの鈴虫説法がとにかく面白いという点。
説法というと堅苦しいイメージがありますが、鈴虫寺の場合は非常に分かりやすく、しかも面白くお話してくれるんです。
リピーターが多いのもこの説法の魅力が強いからではないでしょうか。
三番目の魅力は人によっては魅力とは言えないかもしれませんが、四季を通じて鈴虫の音色を楽しむことができます。
「虫は苦手!」という方は音色だけを楽しんで、鈴虫が入ったケースには近づかないようにしてくださいね。
【鈴虫寺へのアクセス】
嵐山から
・京都バス【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて終点下車 約15分
・阪急電車【嵐山線松尾大社駅】下車、徒歩15分
・タクシーで約10分
鈴虫寺での願い事の仕方とは?忘れちゃいけない住所と名前!
鈴虫寺でお願い事をする内容でやはり多いのは恋愛や結婚に関することだそうです。
「彼氏(彼女)が欲しい」「結婚したい」「復縁したい」…そういった気持ちは分かりますが、付き合っている人がいないのにいきなり結婚というお願いは突飛すぎます。
まずは自分にふさわしい人との出会いをお願いしましょう。
鈴虫寺でのお願いは一願成就です。
一度にするお願い事は1つに絞りましょう!
もちろん、恋愛や結婚以外のお願い事もOKですよ。
ただし!常識の範囲内のお願い事をしてくださいね(^_-)-☆
初めて鈴虫寺を訪れる人は並んででも説法は受けた方が良いです。
説法の中でお願いの仕方や御守りの身につけ方などを丁寧に説明してくれるからです。
では鈴虫寺での願い事の仕方を簡単にまとめてみましょう。
・幸福御守を購入する(300円です)
・願い事をする時に自分の名前と住所を言う
・1つだけ願い事をする
・願い事はできるだけ具体的に言う
・願い事を叶える努力をする
・願い事が叶ったら必ずお礼参りをする
願い事を叶えてくれる幸福地蔵さんにあなたがどこの誰だか分かるように、忘れずに名前と住所を伝えてくださいね。
ちなみに鈴虫寺を訪れる人の約半数はお礼参りに来ている方々なんだそうですよ!
鈴虫寺で一度した願い事を変えたい時はどうしたらいいの?
鈴虫寺で一度したお願い事をやっぱり変えたい!ということもあるかと思います。
お寺でも神社でもお願い事というのはポジティブな内容のものに限ります。
例えば「あの人が離婚しますように」といった、邪なお願い事は神様も仏様も聞いてはくれません。
むしろ自分が幸福になるために他人の不幸を願うような行為は、いつか自分に報いがくると思います。
では、ポジティプな内容のお願い事を変えたい!と思った時はどうしたらいいのでしょうか?
例えば進学先や就職先を当初希望していたところから変更したいとか、夢がランクアップしてしまった時などですね。
残念ながら、一度鈴虫寺でお願い事をして幸福御守を購入したら、その御守はそのお願い事のためのもの。
一度、御守をお返しして、新たな御守を購入して新しいお願い事をするのが筋なんだそうです。
「でも、京都の近くに住んでいるわけじゃないから、そう何回も行かれない…」という方は、郵送という方法があります。
古い御守は近くの神社に返納してもいいのですが、折角新しいお願い事をするのでしたら、古い御守を鈴虫寺に郵送し、新しい御守を送ってもらうために500円の郵便小為替を同封します
もちろん、ご自分の名前と住所は忘れずに記入してくださいね。
できれば古い御守のお焚き上げのお願いと、新しい御守を送っていただくようお願い文も添えると気持ちが伝わると思いますよ。
新しい御守が届いたら鈴虫寺の方角を向いて、新しいお願い事をしましょう。
あなたの願い事が叶いますように…♪
この記事へのコメントはありません。