私は神社やお寺巡りが大好きですが、まさかこういった場所で婚活が行われているとは夢にも思いませんでした。
お付き合いする人が自分と同じ趣味や価値観を持っていたら確かに嬉しいですし、何より付き合っていて楽しいですよね!
でも、参拝した神社やお寺で出会いがあるか?と言われると、これはかなり難しいです^^;
やはり寺社や婚活サイトが企画する「寺社コン」に参加するのが、一番手っ取り早く確実な方法だと思います。
寺社コンの場合は参加人数が多過ぎないことが多いので、参加者全員とお話できる時間が持てるのがメリット。
ただ、噂によると寺社コンの参加者は40代がメインということが多いんだとか☆
寺社コンの情報を色々と調べてみると、募集する年齢が確かに少々高めに感じます。
女性は20代後半から40代くらいまでなのに対し、男性は30代後半から50代くらいという設定が多いような…。
寺社巡りが好きな女性は様々な年齢層ですが、男性の場合はちょっと落ち着いたお年頃になってから興味を持たれる方が多いのかもしれませんね。
年齢層は少々高めかもしれませんが、その分、穏やかで落ち着いた性格の方が多く参加されているように思います。
将来、一緒に人生を歩んでいくパートナーと出会うキッカケとしては、寺社コンって悪くないのかも…と思いませんか?
寺社コンを扱っているのはコチラ⇒安心・安全!パートナーエージェントの婚活パーティ♪
寺社コンに参加したらどんなことをやるの?
折角、神社やお寺で婚活をするのですから、ここでしかできない体験をしっかり楽しみましょう♪
まず、神社で体験できるのは、参拝・お祓い・祈祷・御朱印などの体験ですね。
お寺では、座禅・写経・写仏・説法の他、滝行や宿坊といった変わり種を体験できることも。
色々な体験を楽しんだ後は、トークタイムが用意されています。
自由に連絡先を交換できる寺社コンが多いので、次に繋がる出会いが多いと聞きますよ(^^)
お互い神社やお寺に興味があるもの同士なので、自然と会話も弾みやすいですしね。
また「寺社が好き」という方なら、参拝の最低限のマナーは心得ているはずです。
例えば手水舎での作法とか、柏手の打ち方(お寺では打たないとか)などですね。
冷やかしで参加した人がいれば、すぐにボロが出てしまいます。
寺社コンをキッカケに少しずつ勉強していこうという方は、下手に知ったかぶりをしないで分からないことは素直に尋ねればOKですよ。
神社やお寺巡りが好きな方は、基本的に心の広い方が多いというのが私の印象ですので。
寺社コンに参加しても40代としか出会えないの?20代では参加できない?
先ほど、寺社コンの参加者は40代が多いとお話しましたが、寺社によっては特に男性の年齢を40代以上に絞って募集していることがあります。
やはり40代以上の参加希望者が多いからだと思われます。
女性も30代以上の参加希望者が殆どだと聞くので、釣り合いを考えてのことなんでしょうね。
ただ、20代でも寺社好きの人は多いですし、寺社コンに参加したい!という人もいます。
婚活パーティーサイトなら、あらかじめ年齢層からイベントを選べるので、自分が参加できる寺社コンを探しやすいと思いますよ。
実際に20代でも寺社コンに参加した!という男性はいらっしゃいますし、カップリングしたという人もいらっしゃいます。
寺社でどんな体験ができるのか?参加人数はどのくらいなのか?自分が行かれる範囲にある寺社なのか?ということも重要ですが、一番の目的は「出会い」であり「婚活」です。
少しでもカップリングする確率を上げるなら、参加者の年齢層はしっかりと確認おいた方がいいですよ。
もちろん、フィーリングが合えば多少の年齢差は気にならないかもしれませんが、結婚を考えるとなるとやはり年齢は重要なポイントの1つです。
自宅でコッソリ結婚チャンステストを受けてみる↓
この記事へのコメントはありません。