日本で最強の金運パワースポットと言われる新屋山神社に行ってきました。
1つ前の記事で「新屋山神社にお参りするなら、その前に北口本宮冨士浅間神社をお参りするとよい」というお話を書きましたが、新屋山神社には本宮と奥宮が存在します。
本宮を先に参拝してから奥宮を参拝する方がよいのですが、実はこの2つの神社はものすごく離れています☆
ですから旅行初日は北口本宮冨士浅間神社と新屋山神社本宮を参拝し、2日目に新屋山神社奥宮に向かうことにしました。
本宮の方は富士山駅から歩こうと思えば歩ける距離です。
私は富士山駅近くのホテルを予約していたので、歩いて参拝してきました。
人気の神社と聞いていましたが、平日のせいか思ったより人はいませんでした。
境内まで行くと数人の参拝客を見かけましたが、混雑することもなくゆっくり参拝できました。
富士山が近くにあるせいか、とても空気が綺麗に感じられる場所ですよ。
【新屋山神社本宮へのアクセス】
富士急行 「富士山駅」から 富士急行バス 「浅間神社」下車 徒歩約10分
または、富士急行バス「新屋公民館入口」下車 徒歩約5分
新屋山神社本宮に行ったらお伺い石も参拝しましょう
新屋山神社本宮の拝殿の中には御神石(お伺い石)と言われる石があります。
これは神様に自分の願い事が速やかに事が運ぶかお伺いを立てる不思議な石です。
ではお伺いの作法をご紹介しますね。
①両手を合わせて「お願いします」と挨拶の一礼をします。
②石を持ち上げて下ろします。(1回目)
③額を石の頭頂に当てて、両手で医師の斜面を撫でながら、1つだけ具体的なお伺いをします。
④石を持ち上げて下ろします。(2回目)
⑤両手を合わせて「ありがとうございました」と挨拶の一礼をします。
⑥石を持ち上げて下ろします。(3回目)
3回持ち上げたうち、石の重さが2回目が一番軽いと感じたら「良」、それ以外は「不」という結果になります。
ただし、お伺い石はお願い事をする石ではないので、具体的な質問としてお伺いを立ててみてくださいね(^^)
そして絶対に手に入れておきたいのが「金運のお守り」です。
金運がアップするご利益があると言われているので、購入したらすぐにお財布に入れておきましょう。
ズッシリした重みのあるお守りですよ。
ちみに本宮の御朱印はコチラになります。
新屋山神社は本宮のみの参拝でもいいの?奥宮への行き方は?
一般的に「金運神社」と呼ばれているのは新屋山神社の奥宮にあたります。
では、本宮のみ参拝しても金運はアップしないのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません!
本宮にも金運アップのご利益はありますし、その他にも縁結び・夫婦和合・子宝成就・不老長寿などのご利益もあります。
また穀物、農業、商工業の神様でもあるんですよ♪
さきほどご紹介した「金運のお守り」も本宮で購入することができますしね!
私の知人で毎年12月に新屋山神社にお参りに行くという人がいますが、12月ですと奥宮への道が雪で閉鎖されてしまうんです。
それでもその知人のお仕事は自営業で、とっても景気がいいです(^^)
ちなみに奥宮に行くには、自家用車かレンタカーかタクシーで行くこととなります。
私はタクシーで行きましたが、山道の運転に自信の無い方や、カーナビを持っていない方はタクシーの方が安全だと思います。
12月~4月下旬頃までは積雪の関係で林道のゲートが閉鎖されます。
この期間に新屋山神社を参拝される方は本宮だけしか行かれません。
奥宮までは歩いて行かれるところではないので、観光タクシーなどを上手に利用して参拝に出掛けてみてくださいね。
この記事へのコメントはありません。