先日、ひょんなことから自分の産土神社を鑑定していただく機会がありました。
よく氏神と産土神は混同されてしまうのですが、ざっくり言うと氏神は住んでいる地域の神様、産土神は自分が受胎して8週目に母親が居た場所で決まると言われています。
私の場合、よく参拝に訪れるとある神社が産土神と鑑定されましたが、妙にしっくり感じましたね。
その時に氏神や産土神ではないけれど、参拝すると運気が上がると言われる神社をいつくか紹介していただきました。
その中にあったのが荏原神社と品川神社だったんですね。
それまで私はこの二つの神社の存在をしらなかったのですが、どちらも東京都品川区に鎮座していて比較的近い場所にあるんだそうです。
「参拝するなら一緒に」と鑑定士さんに勧められましたが、「荏原神社と品川神社は仲が悪い」という噂もあるようです。
神社同士で仲が悪いとか、あるんだろうか?と思い、色々と調べてみたのですが明確な理由は分かりませんでした。
ただ、荏原神社の公式サイトにこのような記載があることから「何かあるのか?」と思う人もいるようです。
「凡そ二十五年前までは、 品川神社の神職が当社の神輿に付ける稲穂を取りにきて当社に倣った祭りをしていましたが、今ではお断りしています。」
詳しい事情は分かりませんが、どちらも古くから存在する神社なので、長い歴史の中で朱印地争いなどがあったのかもしれません。
あくまで推測ですし、こんなに近い場所で神様同士が仲違いするとも考えにくい気もします。
私としてはどちらも自分と相性の良い神社と言われたので、気にせず同じ日に参拝しようと思っています。
また、この二社は同じ日に参拝するという人も多いようなので、特に気にする必要もないかと思いますよ。
荏原神社は龍神様と恵比須様がいらっしゃるパワースポット
荏原神社は「真摯に祈れば、叶わない願いはない」と言われています。
龍神様の強いエネルギーが発せられている神社だとも聞きますが、拝殿の屋根からは龍がひょっこりと顔を覗かせています。
龍の彫刻や絵がある神社はたくさんありますが、こういった構図はとても珍しいのではないでしょうか?
また入口には素晴らしい笑顔の恵比須様がお迎えしてくれています。
この恵比須様にも手を合わせることでご利益がいただけるということですよ。
とても優しい笑顔の恵比須様を見ていると、こちらも自然とニッコリしてしまうことでしょう。
恵比須様に祈願する時のポイントは、楽しい気持ちで笑顔で参拝することなんだそうです。
実は恵比須様は楽しいことが大好きな神様。
深刻な顔でお願い事をするより、恵比須様に「この人の願い事は楽しそうだ」と感じてもらえることだ大切。
人間と同じで恵比須様もワクワクできることに興味があるんですね。
荏原神社のご利益は、勝運、学問、商売繁盛、交通安全、病気平癒、家内安全、恋愛に特別の御神徳があるそうです。
「ここ一番!」という祈願がある時は参拝してみるといいかもしれませんね。
ちなみに狛犬の美しさも有名な神社ですので、ここもしっかりと目に焼き付けておきましょう。
【荏原神社へのアクセス】
住所:東京都品川区北品川2-30-28
最寄り駅:京浜急行 新馬場駅から徒歩約5分
品川神社は龍神様と大黒天様がいらっしゃるパワースポット
品川神社の名物といえば鳥居の柱に巻き付いた「昇り龍」と「下り龍」です。
このように龍が巻き付いた石造りの鳥居は非常に珍しいらしく、東京には三ヶ所しか存在しないと言われています。
品川神社と杉並区阿佐ヶ谷の馬橋稲荷神社、杉並区の高円寺の稲荷社だけなんだそうですよ。
品川神社の双龍鳥居が奉納されたのは大正時代ですが、製作されたのは江戸時代末期とも言われています。
古くから龍神信仰があったんですね。
品川神社では素敵な笑顔の大黒天様がお迎えしてくれます。
また本殿右側の阿那稲荷神社にある「一粒萬倍の泉」でお金や印鑑を洗い清めるとご利益を授かることができるんだとか。
「家門・家業の繁栄を願い、印鑑や銭にこの霊水を注ぐが吉」と言われているので、清めながら金運アップを祈願するといいそうですよ。
清めた印鑑を使っている口座にお金が入ってくるといいですね♪
御神水をいただいて帰って仕事場や家の四隅にまくと更に運気が上がるそうです。
龍神様は成功したい人や大きく飛躍したい人を引き上げてくれるパワーがあるので、品川神社を参拝したら荏原神社も参拝しておくべきだと思います。
【品川神社へのアクセス】
住所:東京都品川区北品川3-7-15
最寄り駅:京浜急行 新馬場駅北口から徒歩1分
今回ご紹介した荏原神社と品川神社は、私が産土神社を鑑定してもらった際に提示された私と相性の良い神社でした。
自分と相性が良いとか縁が深いと言われると、自然とその神社に興味を持ってしまうものですよね?
では、どの神社が自分と相性が良いのか?というのを調べるには、私のように鑑定士の方に視てもらうというのも一つの方法です。
ちなみに私はココナラの鑑定士さんに調べていただきました⇒ココナラ
ただ、ご自身で参拝されてみて「この神社は居心地が良い」と感じたら、相性が良いと考えていいと思います。
自分ではよく分からないけれど、ちゃんと氏神神社や産土神社、相性の良い神社を知りたい!という方は、一度鑑定士に視てもらうのもいいと思いますよ。
この記事へのコメントはありません。