アマビエってご存知でしょうか?
「甘エビ」ではありませんよ?「アマビエ」です。
2020年新型コロナウイルスの大流行によって、突如SNSで話題となったアマビエですが、実は古くから日本伝わる存在でした。
その姿は半人半漁で、光輝く姿で海中から現れて豊作や疫病などの予言をすると伝えられています。
「病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ」と告げてアマビエは海に消えたと言われています。
疫病が流行した江戸時代、当時はSNSも新聞も無かったので、アマビエの姿は瓦版に掲載されて人々に伝わったそうです。
アマビエは長い髪とくちばしを持ち、胴体部分はウロコに覆われているという、一度見たら忘れられないビジュアルです。
疫病退散のお告げを残して去っていったので、アマビエを神様と思っている方もいるのではないでしょうか?
だからアマビエを祀った神社があるのでは?
実はこのアマビエ、神様ではなく妖怪なんだそう。
ですからアマビエを祀った神社などは残念ながら存在していません。
どうしてもアマビエを見てみたい!という方は、水木しげるさんが描いたアマビエを見に行かれてはいかがでしょうか?
水木しげるさんと言えば「ゲゲゲの鬼太郎」で有名ですが、とても妖怪に精通していた漫画家さんです。
鳥取・境港市の水木しげるロードにある「水木しげる記念館」には、水木さんが描かれたアマビエが展示されています。
また、島根県隠岐郡にはアマビエの像もあるんだそうですよ。
なぜこの地に?というのは、ここが水木しげるさんの家系の発祥の地だからなんだそうです。
妖怪と聞くと、人間に悪戯したり恐怖を与える存在であるながら、ちょっと間抜けだったり憎めないところもあります。
アマビエに関しては予言者的な要素もありながら、自分の姿を広めろという辺りがなんとも不思議で面白いですね。
アマビエは絵じゃなくてもいい?アマビエだるまが大人気!
「病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ」と言い残して姿を消したアマビエ。
時代は違えどコロナというウイルスが蔓延した日本では、SNSでアマビエの絵が拡散されましたね。
テレビでも取り上げられたので、SNSを利用しない方もアマビエの姿を目の下人も多いのではないでしょうか?
そして更に注目を集めているのが「アマビエだるま」です!
そう、あのアマビエがだるまになったんだそうですよ。
発売以来大人気だそうですが、確かに可愛らしいだるまですよね♪
職人さんが一つ一つ手作りされているそうなので、コロナが流行している今は発送までに時間がかかっているようです。
でも、コロナとは長期戦になりそうなので、気になる方は一体手に入れておいてもいいかもしれません。
疫病退散!! アマビエだるまの購入はコチラから⇒出雲縁結びリボンだるま
余談ですが、コロナウイルスが流行ってから水木しげる記念館を訪れる人が増えたんだそうですよ。
もちろん、みなさんの目的はアマビエを見ること。
すごく話題になっているので、アマビエを見てみたいという気持ちはわかるのですが、ウイルスが流行っている時に大勢が一カ所に集中してしまうと、逆に感染が広まる恐れがあります。
気持ちの拠り所が欲しいのであれば、少々時間かかかりますがアマビエだるまを購入するとか、ご自身でアマビエの絵を描くというのもいいと思いますよ。
アマビエは神社にいないけれど疫病退散祈願はできる!
今、人気のアマビエに疫病退散を祈願したい!という方もいると思いますが、さきほども書きましたがアマビエを祀った神社はありません。
でも、神社で疫病退散祈願をすることはできますよ。
きちんとお祓いして欲しい!という方は、正式参拝ができる神社で疫病退散の祈願をすればいいんです。
正式参拝とは社務所で玉串料を納めて神主さんにお祓いしてもらう参拝方法です。
あなたのお願い事を祝詞をあげて神様へ繋いでくれますよ。
また、神社によっては今回のコロナウイルス対策で疫病退散祈願を実施しているところもあります。
予約制にしている神社もあるので、気になる神社があったらまずは公式サイトなどで確認してみましょう。
それにしても外出が制限されるほどの疫病の流行は、初めてのことじゃないでしょうか?
ウイルスは目に見えないものだから、防ぐのが難しいですよね。
「ずっと家に閉じこもっているとストレスが溜まる」という方も多いでしょうけれど、ここは考え方を変えてみませんか?
私は「大人になってこんなに家にずっと居ることって滅多にないぞ!」と逆に巣籠生活を満喫しています。
いつもより丁寧にお料理を作ったり、ずっと見たかった映画やドラマを見たり、じっくり読書したり。
断捨離をしてスッキリするというのも気分転換になっていいですね!
人と直に会えないのは淋しいですが、今はSNSが発達している時代だからいつでも連絡し合えますしね。
物事は後ろ向きに考えてしまうとどんどん気持ちが落ち込んしまうし、そうなると心まで疲弊してしまいます。
どんな時も前向きな気持ちで物事を楽しむ余裕を持ちたいものですね!
常に明るくいることも開運に繋がる行動の一つですよ♪
この記事へのコメントはありません。